大山町農産物処理加工施設有償貸付業務プロポーザルの実施について
更新日:
2021年02月22日
大山町農産物処理加工施設について、有償貸付の相手方を公募型プロポーザル方式により選考することとしましたので、以下のとおり公告します。
1 業務概要
1 業務名
大山町農産物処理加工施設有償貸付業務
2 目的
大山町農産物処理加工施設(大山町塩津775番地)を民間事業者へ貸付け、施設の稼働を継続し、地域農林水産業の振興他、町民利益を図る。
2 貸付条件・対象施設
1 貸付条件概略
詳細については、添付の「大山町農産物処理加工施設有償貸付業務プロポーザル実施要領」を参照すること。
(1) 賃料
土地建物につき、月額合計230,000円以上とする。
(2) 契約期間
引渡日から5年間とする(更新も可)。
(3) その他条件
維持管理、修繕、地元住民への配慮等の条件あり。
2 対象物件
詳細については、添付の「施設概要」を参照すること。
3 公告・要領・関係資料および様式
■ 公告・要領・関係資料
2 大山町農産物処理加工施設有償貸付業務プロポーザル実施要領 (815.3 KB)
5 企画提案作成要領 (375.8 KB)
別紙1 企業概要説明書 (49.5 KB)
収支計画書作成例 (407.7 KB)
■ 手続に関する様式
4 全体スケジュール
1 公募開始 令和2年11月9日(月)
2 説明会及び施設内覧会 令和2年11月26日(木) (予備日 令和2年11月27日(金))
※事前の申し込みが必要となります。
3 参加申込期間 令和2年11月30日(月)から令和2年12月8日(火)
4 参加資格審査 令和2年12月14日(月)
5 企画提案の提出期間 令和3年1月4日(月)から令和3年1月29日(金)
6 企画提案に関する審査会 令和3年2月19日(金)
詳細は、「大山町農産物処理加工施設有償貸付業務プロポーザル実施要項」と「全体日程詳細」を参照すること。
5 質問および回答
受付した質問事項およびその回答について公表いたしますので、ご確認下さい。
質問事項および回答(令和3年1月12日更新) (231.0 KB)
6 追加情報および資料
1 地元集落との協定について
本件施設について、過去に地元集落と締結された環境保全等に関する協定書の写しを公開いたしますので、ご参考ください。
2 レトルト窯の仕様等について
本件施設に設置されているレトルト窯の仕様・寸法等について資料を公開いたしますのご参考ください。
3 本件施設稼働に関する経費について
本件施設を稼働するにあたって生じる諸経費について、過去に本件施設使用者の収支を公開いたしますので、ご参考ください。なお、あくまで一例であり、本件経費額等を保証するものではありません。
また、上下水道料金について、大山町の水道料金表を添付しておりますのでご確認下さい。
4 契約期間について
本件有償貸付について、契約期間は5年と定めています。これは、「5年経過後ただちに賃貸借契約を終了」し、「改めて別の借主を公募する」という趣旨ではありません。協議のうえ借主と継続的な契約を行うなど、事業者の長期的な事業計画に対しては柔軟に対応いたします。
7 説明会及び内覧会について
令和2年11月26日に開催した説明会及び内覧会について、情報を公開いたしますので、ご参照ください。※本ページ下部のページリンクからご確認下さい。
8 大山町農産物処理加工施設有償貸付業務プロポーザル審査結果について
令和3年2月19日(金)に本件プロポーザルに関する審査会を開催し、参加申込者による企画提案に対する審査を行いました。審査結果については添付のとおりです。
大山町農産物処理加工施設有償貸付業務プロポーザル審査会の審査結果について (238.8 KB)
お問い合わせは企画課・営業企画室
〒689-3211 大山町御来屋328
電話0859-54-5202