閉じる
閉じる

【重要なお知らせ】マイナ保険証への移行及び国民健康保険の一斉更新について

更新日:
2025年09月01日

国民健康保険証はマイナ保険証に移行しました

健康保険証とマイナンバーカードの原則一体化の方針が政府から示され、医療機関や薬局などにかかる際は、マイナ保険証(保険証として利用登録されているマイナンバーカード)によるオンライン資格確認を基本とする仕組みに移行しました。

国民健康保険の一斉更新について

本町では、毎年8月に国民健康保険の一斉更新を行っておりました。令和6年12月2日以降は、マイナ保険証の提示が原則となります。マイナ保険証をお持ちの方へは「資格情報のお知らせ」を交付します。資格情報のお知らせ単体では受診等できませんが、顔認証付きカードリーダーの不具合など、何らかの事情で医療機関等でマイナ保険証を利用できない場合に、マイナンバーカードとセットでご提示ください。

またマイナンバーカードをお持ちでない方、マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みでない方には「資格確認書」を交付します。医療機関等を受診する際は、資格確認書を提示することで、これまで同様に医療を受けることができます。

マイナ保険証の利用でこんなメリットがあります

〇データに基づく最適な医療が受けられます。
過去に処方されたお薬や特定健診などの情報が医師・薬剤師に共有され、データに基づく最適な医療が受けられるようになります。
 
〇手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除になります。
限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
 

マイナ保険証を利用するには、初回登録が必要です

利用登録の方法
(1)医療機関・薬局の受付でカードリーダーにマイナンバーカードを置く
(2)本人確認(顔認証もしくは暗証番号入力)
(3)「マイナンバーカードを保険証として登録」の画面から登録するを選ぶ
(4)登録が完了し、マイナンバーカードが保険証として利用可能になる
そのほかにもマイナポータル、セブン銀行ATMからも登録できます。
詳しくは下記サイトをご覧ください。

マイナ保険証の利用登録方法 (厚生労働省サイト)

マイナンバーカードの発行申請について

マイナンバーカードの発行申請方法はこちら (マイナンバーカード総合サイト)

お問い合わせは健康推進課

保健福祉センターなわ 1階  
〒689-3211 大山町御来屋467

電話0859-54-5206

上へ戻る