大神山神社石の大鳥居
更新日:
2020年05月15日
石の大鳥居は、岡山方面などから大山寺へ至る参詣道・横手道に、大山寺境内に入る門として嘉永7(1845)年に建てられたもので、当時は付近に番所もありました。
柱には願主の大山寺西明院谷洞明院の僧侶禅信、施主の修理世話人として日野郡根雨宿の富豪・近藤氏などの名が刻まれています。鳥居は高さ約8.5m、幅12m、石柱の周囲約2mを測り、笠石は麓の明間原で造られたと伝えられています。
| 登録日 | 平成14年6月25日 | 
|---|---|
| 所在地 | 大山町大山 | 
お問い合わせは商工観光課 文化財室
          
            大山町役場大山支所 1階  
〒689-3332 大山町末長500
            
        
      〒689-3332 大山町末長500
電話0859-53-3136